牧之原地区支部
支部長あいさつ
支部長の大石髙行です。平素から当地区支部の活動に、深いご理解とご協力を賜り、厚くお礼を申しあげます。
令和2年中の人身交通事故は、発生件数は279件(前年比-118件)、負傷者数368人(前年比-147人)と大幅に減少しましたが、死者は3人(前年比+1人)と増加し、死者のうち2人は、80歳代の高齢者でした。
また、65歳以上の高齢者が起因する事故は103件で、昨年より-55件と減少しているものの、人身事故の総件数が大幅に減少しており、例年同様、4割が高齢者事故であり、当地区支部における高齢者の交通事故防止対策は最重要課題です。
昨年度は、新型コロナナウイルス感染症により、各種交通安全活動が中止や延期、縮小となる等大きな影響を受けました。
未だコロナ収束の目途は立ちませんが、全国的にワクチン接種が進み、今後は更に接種が加速していく状況にあります。
これにより、感染者が減少し、コロナ前の日常生活が取り戻せることを期待し、3密回避、マスク着用、消毒、換気、人数制限等感染防止対策を徹底して、悲惨な交通事故が1件でも減るよう交通安全活動を積極的に推進していきますので、今後ともご支援ご協力を賜りますよう心からお願い申し上げます。
令和2年中の人身交通事故は、発生件数は279件(前年比-118件)、負傷者数368人(前年比-147人)と大幅に減少しましたが、死者は3人(前年比+1人)と増加し、死者のうち2人は、80歳代の高齢者でした。
また、65歳以上の高齢者が起因する事故は103件で、昨年より-55件と減少しているものの、人身事故の総件数が大幅に減少しており、例年同様、4割が高齢者事故であり、当地区支部における高齢者の交通事故防止対策は最重要課題です。
昨年度は、新型コロナナウイルス感染症により、各種交通安全活動が中止や延期、縮小となる等大きな影響を受けました。
未だコロナ収束の目途は立ちませんが、全国的にワクチン接種が進み、今後は更に接種が加速していく状況にあります。
これにより、感染者が減少し、コロナ前の日常生活が取り戻せることを期待し、3密回避、マスク着用、消毒、換気、人数制限等感染防止対策を徹底して、悲惨な交通事故が1件でも減るよう交通安全活動を積極的に推進していきますので、今後ともご支援ご協力を賜りますよう心からお願い申し上げます。
決算報告
令和2年度 (191KB) |
牧之原地区支部からのお知らせ
交通教室を開催してみませんか? (2020-03-26 ・ 354KB) |
高齢者向け 交通安全ワンポイントアドバイス 「豆情報7月号」 (2022-06-23 ・ 402KB) |
高齢者向け 交通安全ワンポイントアドバイス 「豆情報6月号」 (2022-06-23 ・ 318KB) |
高齢者向け 交通安全ワンポイントアドバイス 「豆情報5月号」 (2022-05-23 ・ 510KB) |
高齢者向け 交通安全ワンポイントアドバイス 「豆情報4月号」 (2022-06-23 ・ 646KB) |
高齢者向け 交通安全ワンポイントアドバイス 「豆情報3月号」 (2022-04-06 ・ 646KB) |
高齢者向け 交通安全ワンポイントアドバイス 「豆情報2月号」 (2022-02-10 ・ 329KB) |
高齢者向け 交通安全ワンポイントアドバイス 「豆情報1月号」 (2022-02-10 ・ 337KB) |
小学1年生向け交通安全情報 (2020-04-20 ・ 314KB) |
小学2年生向け交通安全情報 (2020-04-20 ・ 568KB) |
交通安全協会牧之原地区支部の活動紹介 (2020-03-26 ・ 646KB) |
活動状況
2022-06-28
2022-06-28
2022-06-23
2022-06-22
2022-06-20
2022-06-20
2022-06-14
2022-06-14
2022-06-07
2022-06-07
もっと見る |
所在地
牧之原市細江2737