本文へ移動

静岡中央地区支部

活動状況

自転車乗車時はヘルメット着用で安全運転を!
2023-09-29
 9月26日(火)、JR静岡駅で、静岡県警察、静岡県庁くらし交通安全課と交通安全協会静岡南地区支部と合同で、秋の全国交通安全運動に伴う啓発活動を行いました。
 駅の利用者へ、チラシや反射材等を配布し自転車の安全利用を呼び掛けると、「安全運転を心がけますね。」と話をしてくれた方もいました。
 自転車をご利用のみなさん、自転車乗車時にヘルメットを着用していますか?万が一の交通事故に備えて、着用しましょう!
S型デイサービスほほえみ会交通安全教室
2023-09-28
 9月26日(火)、S型デイサービスほほえみ会で交通安全教室を行いました。
 安全な横断方法や自転車の交通ルールを〇×テストをしながら学んでいただきました。
 また、徐々に日の暮れが早い時期になってきました。反射材を身に付け夕暮れ時の交通事故防止にもお気を付け下さい。
静岡農業高校 自転車街頭指導
2023-09-28
 9月26日(火)静岡農業高校で、自転車通学者に対する街頭指導が行われました。
 生徒や保護者はのぼり旗を持ち、通行する自転車やドライバーに安全運転を呼びかけました。
 葵区では、自転車の関わる交通事故が多く発生しています。一人ひとりが交通ルールの遵守はもちろん、時間と心にゆとりを持った運転に心掛けましょう。
とこは幼稚園 年少・保護者交通安全教室
2023-09-28
 9月26日(火)とこは幼稚園で、年少児と保護者の交通安全教室を行いました。
 道路の歩き方や渡り方の話を聞いた後、親子で園の周辺道路を一緒に歩きました。また保護者の方には歩き方だけでなく自転車の交通事故防止とヘルメット着用についてや、車同乗時の交通事故防止についても知って頂きました。
 年少児の皆さん、これからも交通のお約束を守って道路を安全に歩きましょう!また、保護者の皆さんも子どもの手本となるよう、交通ルールの遵守とご指導をお願いします。
服織学区のぼり旗街頭広報活動
2023-09-28
 9月22日(金)、服織学区交通安全会と合同で、秋の全国交通安全運動に伴う、のぼり旗街頭広報活動を行いました。
 参加者はのぼり旗を持ち、歩行者や自転車への声掛けを行いました。
 葵区では交通事故が増加傾向にあります。歩行者の皆さん、道路を横断する際には積極的に手をあげて横断する意思表示をしましょう。ドライバーと歩行者でコミュニケーションを取り合い、交通事故防止をお願いします。
リリー幼稚園(年中)交通安全教室
2023-09-26
 9月20日(水)、リリー幼稚園で年中児に、交通安全教室を行いました。各教室で交通ルールの話を聞いた後、園庭コースや園前横断歩道を渡る練習をしました。
 横断歩道を渡る時には緊張しながらも、手を真っすぐに上げて、車が走ってこないかよく見て渡ることが出来ました。
 これからも交通ルールを守って、事故に遭わないように安全に歩きましょう。
秋の全国交通安全運動 出発式
2023-09-25

9月21日(木)、静岡庁舎御幸通り側玄関前広場にて「秋の全国交通安全運動」の出発式を行いました。 

 「安全を つなげてひろげて 事故ゼロへ」をスローガンに30日までの10日間実施されます。

 運動の重点は

1 こどもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保

2 夕暮れ時と夜間の交通事故防止及び飲酒運転等の根絶

3 自転車等のヘルメット着用と交通ルール順守の徹底

                          です。

 出発式ではプロ卓球チーム「静岡ジェード」の森薗政崇選手兼監督が自転車マナーアップ校に指定されている静岡高校と静岡商業高校の卓球部の生徒にヘルメットを贈呈しました。

 一人一人が交通ルールを守り、静岡市内から1件でも悲惨な交通事故が無くなるよう皆さんで協力していきましょう!
秋の全国交通安全運動における踏切事故防止啓発活動
2023-09-25

9月22日(金)、日吉町踏切で、静岡鉄道株式会社と静岡中央警察署と協働し広報活動を行いました。

参加者は、のぼり旗を掲げ、踏切で停止した車両に対し、安全な通行方法を呼び掛けました。

ドライバーのみなさん!踏切手前での確実な一時停止と安全確認を心掛け、踏切事故を未然に防ぎましょう。

S型デイサービス城北ふれあいサロン交通安全講習会
2023-09-21
 9月20日(水)、高齢者の方を対象とした交通安全講習会を実施しました。
 交通事故防止のポイントや、反射材の効果などをお話しさせていただきました。徐々に日の暮れが早くなってきていますので、外出の際には反射材を活用しましょう。
 9月21日からの10日間、秋の全国交通安全運動が行われています。悲惨な交通事故から大切な命を守るため、交通ルールとマナーの徹底をお願いします。
竜南サロンつくし会 交通安全教室
2023-09-21
 9月19日(火)竜南サロンつくし会で交通安全教室を行いました。
 自転車のルールを○×形式で答えてもらいながら、自転車の安全利用について考えて頂きました。
 加齢によるご自身の弱点をカバーするために、変わっていく心身にあった安全な行動を心がけるようにしましょう。
 
TOPへ戻る