本文へ移動

清水地区支部

活動状況

ふたば保育園歩行交通安全教室
2024-02-15
 当地区支部交通安全指導員は、2月8日(木)、ふたば保育園において、年長児を対象とした交通安全教室を実施しました。
 交通講話では、園周辺道路の写真や動画を見ながら交通ルールの再確認と、どんな危険があるかを勉強しました。その後、DVD視聴、傘さし練習、周辺道路の歩行練習をしました。
 道幅が狭く交通量が多い道でしたが、園児は緊張しながら慎重に歩いていました。道路を渡る際には、「止まる・手を上げる・よく見る」を守って渡ることができました。
年長児の皆さん、もうすぐ小学生ですね。道路を歩く時には交通安全教室のことを思い出して、ふざけたり走ったりせずに慎重に歩き、安全に小学校に通いましょう。

庵原こども園就学前歩行交通安全教室
2024-02-13

当地区支部交通安全指導員は、2月9日(金)、庵原こども園において年長児を対象に歩行交通安全教室を実施しました。園児は、教室で身近な道路の写真や映像を見ながら、歩く中でもどこでどんな時に止まるのか?又、車の見方や飛び出しの危険等を考え、指導員の質問に対して元気よく答えてくれました。園庭では、雨天時の登校にも困らないよう、傘の扱いについてもしっかり練習し、その後に近くの小学校までの往復コースをランドセルをイメージしてリュックを背負い、車に意識しながら一人ずつ慎重に歩くことができました。


  保護者の皆さん、新年度を迎える前に、自宅から学校までの道路を親子で歩き、道路は危険であることを意識させながら、通学路を確認・点検しましょう。
清水有度第二小学校において自転車安全教室を実施しました
2024-02-13
当地区支部交通安全指導員は、2月7日(水)、清水有度第二小学校において、3年生を対象に自転車の交通安全教室を行いました。
教室での講話は、自転車の通行場所や交差点の通行方法などを勉強し、グラウンドでの実地練習では多くの保護者の方に見守られながら、ブレーキの正しい使い方や、交差点の右左折方法を何度も繰り返し練習しました。
交通教室は二時間でしたが、この交通教室のために、児童が自宅から自転車を歩いて持ってきて、歩いて持って帰る際、先生方を始め、保護者の皆さんのご協力を頂いて南幹線や国道一号線、また、JRや静鉄の踏切等で見守り活動をして頂いたおかげで安全に通ることが出来ました。
これからも児童が安全に自転車に乗れるよう、ご指導、見守りをよろしくお願いします!!
小島こども園 交通安全教室
2024-02-13
当地区支部交通安全指導員は、2月8日(木)、小島こども園において、年中・年長児に対する交通安全教室を実施しました。
年中児は講話で学んだ道路の横断方法などを実践して、安全に歩くことが出来ました。園庭の模擬信号機を見ての横断練習では、青色でも飛び出すことなく、手を上げて車が来ないかよく見て渡ることが出来ました。
年長児は1人ずつ外周道路を歩いて緊張した様子でしたが、今まで学んだ交通ルールをしっかり守って歩くことが出来ました。また、傘を差しての歩き方や、歩道橋から歩道へ出る前に止まって見ることなど、実践を通し、安全な登下校の準備が出来ました。
1年生になる皆さん!入学式までに、通学路に危ないところがないか、どうすれば安全か、お家の人と一緒に歩いて確かめましょう!
やぐらこども園 歩行交通安全教室
2024-02-09
 当地区支部交通安全指導員は、2月6日(火)、やぐらこども園において、2歳児から年長児までを対象に交通安全教室を実施しました。
 園児たちは交通ルールをよく知っていて、指導員の質問には積極的に答えてくれました。
 その後、年少児はホールで道路の渡り方を練習し、年中児は同様のコースを傘を差して渡りました。年長児は雨が降る中、傘を差して園周辺の道路を1人ずつ歩きました。信号交差点では傘で周りが見えにくいため、園児は慎重に安全確認をして「止まる・よく見る・待つ」を実践していました。
 もも組の皆さん、お家の人と通学路の危ないところを見つけたり、傘の差し方を練習したりして小学一年生になる準備をしましょう。


飯田北こども園 就学前歩行交通安全教室
2024-02-09
 当地区支部交通安全指導員は、1月24日(水)飯田北こども園において、年長児を対象に就学へ向けた交通安全教室を実施しました。
 講話では、交通ルールの再確認を踏まえてたくさん質問しましたが、園児は知っている交通ルールを元気よく教えてくれました。
 その後、園児たちは、園庭で傘を差したり、園周辺を傘を差して1人ずつ歩く練習をしました。風が強くなると傘が揺れ、周りが見えにくくなることを体験し、両手でしっかりと傘を持つことの大切さを実感している様子でした。
 そら組、にじ組のみなさん、お家の人と通学路の危ないところを見つけたり、傘の差し方を練習したりして小学一年生になる準備をしましょう。


清水区シニアクラブ連合会定例会で「交通安全NEWS」を配布しました
2024-02-08

当地区支部交通安全指導員は、2月6日(火)、はーとぴあ清水において各地区のシニアクラブ連合会長の皆様に対し、「第113号交通安全NEWS」を配布し、日頃のご協力の御礼と交通事故の発生状況等をお話させていただきました。

 今回のテーマは、「高齢ドライバーの交通事故防止」です。去年の高齢者事故のうち高齢運転者が起因者となった事故の件数は、約6割をしめます。今年も高齢者の重大事故を防止するために、ぜひ交通安全講習会を開催して頂き、一人一人が交通安全意識を高めていきましょう。

  尚、交通安全NEWSは、当地区支部ホームページにも掲載しています。ぜひご活用ください。
高部中央こども園就学前交通安全教室
2024-02-06
   当地区支部交通安全指導員は、2月5日(月)高部中央こども園において年長児を対象に就学前交通安全教室を実施しました。
   園児は、講話の後周辺道路を一人ずつ歩きました。雨天の為傘をさしながらでしたが、駐車場や横断歩道では止まってよく確認をしたり止まってくれた運転手にはお礼を言って渡ることができました。
 保護者の皆さん、お子さんと学校までの道を歩き、安全な通り方を確認しておきましょう。また、お子さんに合った傘で差し方を練習しておきましょう。
有度幼稚園年長児交通安全教室
2024-02-06
  当地区支部交通安全指導員は、1月31日(水)、有度幼稚園において年長児を対象とする交通安全教室を実施しました。
  遊戯室で交通講話を行った後、園の周辺道路を歩いたり、傘の差し方を練習しました。
  実地指導では、年長の保護者の方々にお手伝いをいただき、横断の仕方のほかに、駐車場や歩道を通行する自転車の動きに対する注意など細かく指導することができました。 
  保護者のみなさん、小学校入学前までにお子さまと一緒に自宅から小学校までを歩く「通学路点検」や傘の開閉や巻き方等扱い方の練習をお願いします。
清水小学校 新1年生保護者旗振り講習会
2024-02-05
当地区支部交通安全指導員は、2月2日(金)、清水小学校において、新1年生保護者に対する旗振り講習会を実施しました。
 旗振り指導の注意点を説明した後、旗振り動作の練習を行いました。子供達が自分の命を守れるように、「自分でもよく見て渡ってね」等の声掛けをお願いしました。
小学校入学に向けて、不安を感じている保護者さんも多くいらっしゃいますが、お子様が通学路の危険箇所を把握し、そこを通過する際の注意点を認識できるよう、繰り返し一緒に通学路を歩いて点検しましょう!
TOPへ戻る