本文へ移動

清水地区支部

活動状況

放課後等デイサービス『Luck・LauLau』交通安全教室
2024-03-28
当地区支部交通安全指導員は、3月21日(木)、放課後等デイサービス『Luck・LauLau』において小学生から高校生までの利用者を対象に交通安全教室を実施しました。 講話では、クイズを出しながら歩行・自転車の安全な通行方法について話をしました。子供たちは問いかけに対して元気に答えてくれました。また、だるまの形の反射材に好きなシールを貼って顔を作り、かわいい反射材キーホルダーを完成させ、反射材の効果を実感しました。  放課後デイサービスをご利用する皆さん、車に乗せてもらったらしっかり座りシートベルトを正しく着用しましょう。また、歩くとき、自転車を利用する時には交通ルールを守って下さい。
放課後等デイサービストロフィーアップ港橋
2024-03-28
 当地区支部交通安全指導員は、3月27日(水)、放課後等デイサービストロフィーアップ港橋において、利用者の小学生を対象とした交通安全教室を実施しました。
 講話では、道路の安全な歩き方・渡り方や、車に乗ったら必ずシートベルト(ジュニアシート)を着用すること等を話しました。クイズ形式の講話で、利用者の皆さんは積極的に参加してくれました。
 その後、反射材作成と周辺道路を歩く練習をしました。作成した反射材はすぐにカバンに取り付けてくれました。周辺道路は交通量が多く、横断するためには「止まる・手を上げる・よく見る」ことが重要だと体感しているようでした。
 新年度は運転や歩行に不慣れな方が増えます。一人一人が決められた交通ルールとマナーを守り、交通事故を防ぎましょう。

NPO法人ワークステーション「どんぐり」歩行・自転車交通安全教室
2024-03-19

当地区支部交通安全指導員は、3月15日(金)、B型就労支援施設「どんぐり」において施設利用者を対象に歩行・自転車の交通安全講習会を実施しました。最初に室内で交通講話を行いました。指導員が身近な道路の写真や映像を見せると、危険か安全かを考えながら横断時に注意するべきことや安全確認や安全横断の方法等を再確認し、知っていることには反応を示してくれました。

実地指導では、自転車利用者の方は、自身の自転車で敷地内の模擬道路で安全な乗り方を再確認してもらいました。歩行を中心とする方は、施設前の信号機や横断歩道を指導員のアドバイスに耳を傾けながら、「止まる・手をあげて見る・手をあげながら横断する」等安全な横断ができました。

 静岡県内では、夕方から夜間にかけて横断歩行者が犠牲となる交通死亡事故が多発しています。歩行者のみなさん、今一度自身の横断の方法が安全かどうか考える、又ドライバーの皆さんは、交差点や横断歩道付近に横断  しようとしている者がいないかどうか等安全確認を確実に行いましょう。
高橋中自治会館S型デイサービス 高齢者交通安全講習会
2024-03-18
当地区支部交通安全指導員は、3月14日(木)、高橋中自治会館S型デイサービスにおいて、高齢者に対する交通安全講習会を実施しました。
道路での見間違いや見落としを防ぐために、止まってしっかり顔を向け、危険を探すように見ることなど、交通事故に遭わないためのポイントをお話しました。清水区内の交通事故発生状況や交通事故の特徴、ルールを守らないことによる危険を確認し、正しい行動により自身の命を守ることをお願いしました。
クイックアーム・クイックキャッチの体験では、自身の俊敏性を測定し、印字される結果に一喜一憂しながらも楽しみながら認識してくださったようでした。
道路を利用する皆さん!急がず慌てず、確実に見て、考えて行動して、安全運転・安全歩行をお願いします!
蒲原梅花こども園交通安全教室
2024-03-08
   地区支部交通安全指導員は、3月5日(火)、蒲原梅花こども園において2回目の交通安全教室を実施しました。交通講話は、全学年を対象に実施し、どの学年も落ち着いて聞くことができていました。実地指導では、年長児を対象に、就学を見据えて1人ずつ歩くコースにもチャレンジしました。子どもたちは、1人で歩くことが初めての為、とても緊張していました。外は小雨が降っていたので、傘をさして歩きましたが、よく確認して道路を渡ることができました。
 ぞう組の皆さん、今日復習したことを忘れずに、小学校に行っても交通ルールを守って学校に行きましょう。
野外保育ゆたか 歩行交通安全教室
2024-03-07
 当地区支部交通安全指導員は、3月4日(月)、野外保育ゆたかにおいて、年少児から年長児を対象に交通安全教室を実施しました。
 交通講話では、自分の知っている交通ルールを元気よく発表してくれました。また年長児は就学に向けて、1人ずつ傘の差し方を下級生の前で練習、披露してくれました。
 その後、全園児は、保護者と一緒に道路を渡る練習をしました。園児たちは手を高く挙げ、周りをよく見て渡ることができました。
 ゆたかの皆さん、これからも「とまる・てをあげる・よくみる」や「おとなのひととてをつなぐ」を守ってくださいね。


由比地区令和5年度「交通マップ贈呈式」に参加しました。
2024-03-06

当地区支部交通安全指導員は、3月4日(月)、清水警察署とJAF静岡の職員と共に由比小・由比北小学校とそれぞれの学校に招かれ、「交通安全マップ贈呈式」に参加させていただきました。交通安全指導員もマップの製作には、若干のアドバイスとイラストの提供等清水区蒲原支所の職員と共同させてもらいました。

完成した危険マップは、清水区由比地域の交通危険個所が児童から高齢者にわかりやすく記載されていて、正に地元の方が地元住民のために製作されたものです。

「由比まちづくり会」会長から、マップを受け取り製作に関わった児童は、「マップをよくみて危険個所をチェックして気を付けたい。」等交通安全の思いを語っていました。

 由比地区のみなさん、この機会にマップを活用し地元の危険箇所を再点検すると共に、車を運転する人も歩く人もそれぞれの視点から危険を予測し交通事故防止をお願いします。
嶺保育園就学前交通安全教室
2024-03-05
   当地区支部交通安全指導員は、2月28日(水)、嶺保育園において就学前の交通安全教室を実施しました。 園児は、前回実施した交通安全教室のことをよく覚えており、交通安全ルールの知識が身についている様子でした。
 実地指導では、信号機のある交差点と信号機のない横断歩道を渡りました。どちらも交通量があり、園児たちは止まってよく確認することが出来ました。とくに傘をさして横断するときには、傘で周りが見えにくいため、両手でまっすぐ傘を持ち、車が来ていないかを見ていました。
 あお組の皆さん、入学する前にお家の人と一緒に通学路の確認をしておきましょう。
蒲原聖母幼稚園年長児交通安全教室
2024-03-05
   当地区支部交通安全指導員は、2月29日(木)、蒲原聖母幼稚園において年長児を対象とする交通安全教室を実施しました。
 交通講話や傘の差し方の練習後、園の周辺道路を一人ずつ歩く実地指導を行いました。
   園児たちは大変落ち着いており真剣に歩いている様子が見受けられました。また傘の扱いも上手に出来ました。
   保護者のみなさん、小学校入学前にお子さまと一緒に自宅から小学校までを歩く「通学路点検」や傘の開閉や巻き方等扱い方の練習をお願いします。
長崎ぽんぽん保育園就学前交通安全教室
2024-03-04
当地区支部交通安全指導員は、3月1日(金)、長崎ぽんぽん保育園において歩行交通教室を実施しました。この春、小学校1年生になる年長さんが、交通ルールのおさらいを行い、傘の開閉練習や園周辺の道路を歩いて「止まる・見る・待つ」の練習を行いました。
 今回は、先生方も指導に加わり、駐車場の出入りの確認や、傘の持ち方を指導員と共に指導してくださいました。子供たちは、車が来たら止まって避けたり、お友達とのすれ違いにも気をつけたり自分で考えて安全に歩く姿が窺えました。
 保護者の皆さん、1年生になる前に親子で通学路を歩いていただき、安全に通学できるよう声をかけてあげて下さい。
 年長組のみなさん、4月に小学校でまた会いましょう!
TOPへ戻る