本文へ移動

富士宮地区支部

活動状況

上野幼稚園で交通教室を行いました
2024-02-27

2月21日(水)上野幼稚園で幼交会の保護者の協力を得て、交通教室を行いました。園内に交通公園があり、月に一度実践指導をしてくださっている幼稚園です。「右よし、左よし」と呼称しながら確認することができていました。

 また多くの園児が入学する上野小学校は、停止してくれた運転手にお礼の挨拶をする習慣があります。今日のように元気な声で挨拶ができる小学生になってくださいね。
阿幸地クラブにて交通安全教室を実施しました
2024-02-26
 2月20日(火)阿幸地公会堂にて、高齢者を対象に交通安全教室を行いました。
 1月に阿幸地交差点で交通死亡事故が発生したことから、交通安全指導員は事故の状況や原因等について話をしました。加えて、ヘルメットを着用の重要性や、横断時には意思表示を行い、安全確認を徹底するよう、「しずおか・安全横断三つの柱」についての話もしました。
 また、警察官からは、東阿幸地付近の交通規制が変更されることについて話をし、身近な場所ということもあり、参加者は関心を持って聞いてくれました。
その後、俊敏性を測定できる体験では、「なかなか難しいね」と苦戦をしながらも、自身の俊敏性がどれくらいなのか知ることが出来ました。
 今回の交通教室を通して、交通安全に対する意識を高め、皆さんから、交通事故ゼロの輪を広げていきましょう。そして、今後も交通事故に遭わないよう、安全確認をするときには、首や身体を大きく動かし、安全運転・安全歩行に努めましょう!
西保育園にて交通安全教室を行いました
2024-02-26
 2月16日(木)西保育園にて、4月から小学生になる年長のひまわり組さんが、ひとりでも安全に道路を歩くことができるよう、交通安全教室を実施しました。
 2回目の交通教室ということもあり、交通講話では、道路を渡るときにはどんなお約束があるのか、「とまる」や、「手をあげる」などと、大きな声で答えてくれました。また、園の近くに踏切があることから、電車が通る様子を映像で見てもらい、踏切の安全な渡り方の話をしました。園児たちは、「電車通るの見たことある」「カンカン音が鳴る」と発言をしてくれました。
 話を聞いた後は、傘のさし方・開き方の練習、園の周辺道路を歩く練習を行いました。保育園の周辺道路を安全に歩く練習では、交通の約束を思い出しながら横断歩道を渡り、車が来ないか自分の目で安全確認するとができました。また、通り慣れていない踏切を渡るときには、園児たちは「ドキドキした」と、緊張した様子で取り組むことができました。
 かっこいい一年生になるため、おうちの人と一緒に、傘を差す練習・通学路を歩く練習をしましょう!
富士宮北幼稚園にて就学前の交通教室を行いました
2024-02-26
 2月19日(月)富士宮北幼稚園にて就学前の交通教室を行いました。
 講話では、知識がある園児がたくさんいて、指導員の質問にも正しく答えてくれました。
 当日はあいにくの雨となったため、傘をさして園周辺道路を歩きました。傘をさすことで、周りが見えにくくなることや、信号ではいつもより下がって待つことなどを学びました。園児達は「傘で信号が見えにくい!」と言って、傘を上に上げて道路を渡ることの大切さも知ることが出来ました。
 また、ランドセルも背負ったので、雨の日の登校の危険さを知るいい機会になりました。
 今回の交通教室では、多くの保護者の方にご協力いただき、安全に実施することが出来ました。お足もとが悪い中参加して下さった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。1年生になる前に、各家庭での通学路点検をお願いします。
聖母幼稚園にて親子歩行交通安全教室を行いました
2024-02-26
 2月20日(火)聖母幼稚園の年長児とその保護者を対象に交通安全教室を実施しました。
 園児達は今まで学んだ交通ルールを守って、保護者が後ろから見守りながらランドセルを背負い、傘を持って歩きました。
 また保護者には「チャイルドビジョン」を装着してもらい、子供の視野を体験する箇所を設け、大人に比べ見えないことを実感していただきました。
 交通教室終了後は、園児たちから素敵な歌と演奏のプレゼントがありました。
入園時から今まで何回か交通教室を一緒におこなってきましたが、園児たちの成長を感じさせていただきました。きっと立派な一年生になってくれると思います。4月になったら小学校でまた会いましょうね。
 保護者のみなさん、子どもの良き手本となっていただくようこれからも声掛けお願いします。
「静岡県内において児童下校中の交通事故発生!」下校指導を行いました
2024-02-26
 2月20日(火)焼津市内にて小学生が横断中に車と衝突する重大事故が発生しました。富士宮市内においても児童の交通事故を防止するため、緊急に下校時間に合わせ児童らに安全指導、声掛けを行い、運転者に対しては車載マイクを活用し歩行者保護を呼び掛けました。
 小学生の登下校中の交通事故件数は、前年に比べて増加しています。運転者の方は「通学路では脇見をせず、スピードを控え運転に集中する」「横断歩道は歩行者が優先」など減速・安全確認・一時停止を励行しましょう。歩行者の方も横断時は手を上げるなどの意思表示を明確に行い、車が接近しているときは無理な横断はやめましょう。
富士宮東幼稚園で交通教室を行いました
2024-02-19

2月14日(水)富士宮東幼稚園で交通安全教室を行いました。

全園児で交通ルールを確認した後、年長さんはランドセルを背負って傘を持ち、一人で道路を歩く練習をしました。前傾姿勢で歩き、自分の足に躓く園児がいるなど、緊張しながら取り組む様子がうかがえました。

また歩く練習の後には、ヤマト運輸さんの協力を得て、車の特性(死角)について勉強しました。

道路には多くの危険が隠れています。入学までに通学路の危険な場所を確認しておきましょう。

富士根保育園にて交通安全教室を実施しました
2024-02-15
 2月8日(木)富士根保育園にて就学前の交通安全教室を行いました。
 講話では、危ないことをしているイラストに対し、「ブロックの上を歩いてる」「赤信号なのに男の子が渡っていて車とぶつかりそう」など声に出して指導員に教えてくれました。
 講話後は、傘の練習や周辺道路を歩きました。
 傘の練習では、初めて傘を使う園児もいましたが、指導員に教わりながら最後まで自分の力で行うことが出来ました。
 また、周辺道路を歩く際には、実際の道路を歩くということで緊張している様子が見られましたが、講話で学んだお約束を守って道路を歩いたり、渡ったりすることが出来ました。
 年長の皆さん、安全に小学校に行けるようにおうちの人と通学路を歩く練習や傘を使う練習を何回もしておきましょう!
大宮保育園にて就学前の交通教室を行いました
2024-02-09
 2月6日(火)大宮保育園にて就学前の交通教室を行いました。
 講話では、活発に意見を言ってくれる園児が多く、知識の多さに驚きました。
 その後、ホールにて横断練習を行いました。当日はあいにくの雨となり、室内での実施となりました。1人ずつ横断したこともあり、緊張している様子でした。また、傘を使っての横断で、雨の日は傘の分も考えて横断歩道から下がって止まることや傘を左手に持って歩くことなどを学ぶことができました。
 まつ組のみなさん、通学路を歩く練習と、傘の使い方を練習して、雨の日も安全に道路を歩けるようにしましょう!
自転車に乗るときはヘルメットの着用を!
2024-02-09
 1月26日(金)富士宮市内の交差点で軽自動車と、横断中の自転車がぶつかる重大事故が発生しています。
 この事故を受け、2月3日(土)新稲子川温泉「ユー・トリオ」で行われた出張商店街に、富士宮警察署の交通課員と参加し、自転車利用者のヘルメット着用と、交通事故防止について呼びかけました。
 当日は来場者が多く訪れ、買い物途中に警察官や交通安全指導員の話に耳を傾けてくださいました。
 また、子供たちは、白バイやパトカーに乗車し写真撮影や、「将来は警察官になる!」と約束してくれた子供もいました。
 富士宮市内から1件でも多く事故を減らすため、安全運転と安全歩行、自転車利用者はヘルメットの着用をお願いします。
TOPへ戻る