御殿場地区支部
活動状況
2月22日(月)に御殿場警察署員・御殿場市役所職員・御殿場高校及び御殿場南高校教員・生徒とともに自転車マナーアップキャンペーンを実施しました。
2月16日(火)に県下で交通死亡事故多発警報が発令されたことを受け、御殿場警察署員とともに、まちかど広報を実施しました。
2月19日(金)に小山町役場職員と小山町役場において、2月22日(月)に御殿場市役所職員と御殿場市役所において、反射材やチラシを配布して、交通事故防止を呼びかけました。
静岡県内で道路横断中の交通死亡事故が多発していることから、静岡県警察及び静岡県交通安全協会が推進している道路横断中の交通事故防止対策「しずおか・安全横断3つの柱」のPR動画を御殿場警察署員とともに、作成しました。
作成したPR動画は、御殿場警察署の待合室や富士山はこね 観光案内所、ゴールドジム御殿場静岡の電光掲示板等で上映してい ます。
2月16日(水)に御殿場市内の桜公園及び遊RUNパーク玉穂において、公園利用者にチラシと反射材を配布し、夕暮れ時から夜間の交通事故防止を呼びかけました。歩行者の皆さん!夕暮れ時・夜間は反射材を着用し、光って・目立って自分の存在を周囲にアピールしましょう。
2月15日(月)に御殿場警察署員と小山町役場職員等とともにJA御殿場足柄支店及び足柄郵便局において、年金受給者を対象に広報活動を実施しました。
チラシと反射材を配布し、夕暮れ時と夜間の交通事故防止や、道路横断中の事故防止について呼びかけました。
また、御殿場警察署生活安全課員からも、振り込め詐欺防止の呼びかけが行われました。
最初に節分を題材にした交通講話を行って交通ルールを確認し、年長親子は周辺道路にて歩行指導を行いました。
園庭では白バイとパトカーの展示も実施し、親子で楽しみながら交通安全意識を高めました。
1月25日(月)に印野小学校において、5年を対象に交通安全リーダー研修会を行いました。今後、3月上旬まで、小山町・御殿場市の各小学校において高学年を対象に交通安全リーダー研修会を実施していきます。
春から立派な交通安全リーダーとして活動できるように頑張りましょう!
1月22日(金)に小山町シルバー人材センターにおいて、御殿場警察署生活安全課とともに、会員を対象とした交通安全・防犯講習会を行いました。
交通ルールとマナーを守り、今年も1年交通事故をぼウシ(牛)しましょう!
(1~10/26件) |