本文へ移動

沼津地区支部

活動状況

まいとりや保育園の交通教室を実施しました。
2024-01-24
 令和6年1月24日(火)、当地区支部交通安全指導員は、沼津市内にある社会福祉法人普済会「まいとりや保育園」園児を対象に交通安全教室を実施しました。
 園児たちは、クラスごとに交通ルールの復習をし、年長児のみ指導員の車を使って死角や内輪差などの車の特性、傘の扱い方について勉強しました。
 その後、年中・年長児は園外にて歩行訓練を実施しました。自ら安全確認ができ、以前の交通教室よりも成長が見られ、日々積み重ねの経験が窺えました。
 春からの進級・進学に備え交通ルールを守れるよう、今後とも繰り返しの練習を行いましょう。


光長保育園で交通安全教室を行いました。
2024-01-29
 令和6年1月29日(月)当地区支部交通安全指導員は、沼津市の光長保育園において、交通安全教室を実施しました。
 講話では、道路の歩き方や渡り方、信号機の見方、車に乗るときの注意等の交通ルールを話しました。
 講話の後、春からの就学を控えた年長児は、ホールで傘の差し方、閉じ方や持ち方等、傘の取り扱いを練習した後、保育園の周辺道路を前半は傘を差して、後半は傘を持って1人ずつ歩きました。
 歩行練習では、その他に雨天時の安全な歩き方や渡り方、駐車場や脇道では、止まって確認すること等を繰り返し練習しました。
 年中・年少児は、園庭に設置した横断舗装を使用して、信号機のある場所とない場所での横断方法を練習しました。
 年長児の保護者の皆さん、就学に向けて、お子さんが自信を持って通学できるように、家庭でも練習をお願いします。
清水町立南小学校において保護者の旗振り講習を実施しました。
2024-01-25
 令和6年1月25日(木)、当地区支部交通安全指導員は、清水町立南小学校において、新1年生の保護者を対象に、横断指導旗を安全に使用するための旗振り講習を行いました。
 講習では、旗振り指導の目的や基本的な動作、注意点などを説明し、見本動作なども実施しました。
 旗振り指導を行う際には、通学中の児童を安全に横断させるだけでなく、児童が交通ルールや安全な横断方法を身につけ、自分の命を自分で守ることができるように、積極的な声掛け・指導をお願いします。
夢咲き保育園において交通安全教室を実施しました。
2024-01-24
 令和6年1月24日(水)、当地区支部交通安全指導員は、清水町内の夢咲き保育園の園児を対象に、今年度6回目の交通安全教室を実施しました。
 教室にて、道路の安全な歩き方・渡り方を学んだ後、年少~年長児は保育園周辺の道路において、教室で学習したことを実践しながら歩く練習をしました。
 園児たちは、歩道のあるところ・ないところの歩き方や道路を横断するときは「止まる・手を上げる・良く見る」の約束を守り、安全に道路を横断することを繰り返し練習しました。
 園児のみなさん、これからも交通の約束を守り、交通事故に遭わないようにしましょう。
新入学児童の保護者を対象に旗振り指導講習会を実施しました。
2024-01-24
 令和6年1月24日(水)、当地区支部交通安全指導員は、清水町立清水小学校において、来年度入学する児童の保護者を対象に、横断指導旗を安全に使用するための旗振り指導講習会を実施しました。
 講習会では、旗振り指導の基本的な動作や注意点について、実演を交えながら説明を行いました。
 保護者のみなさん、子どもたちが安全に登下校できるように、適切な旗振り指導をお願いします。
東部運転免許センターで高齢ドライバーに対する講習を実施しました。
2024-01-22
令和6年1月9日・19日・22日、当地区支部交通安全指導員は、東部運転免許センターにおいて認知機能検査を受検する高齢ドライバーを対象に講習を実施しました。
講習では、反射材の効果を確認する反射視認ボックス・視認機を使用して、夕暮れ時から夜間の危険性を説明し、運転時の上向き点灯の必要性を呼びかけました。
また、参加者は、俊敏性を測定するクイックアームの体験を通して、楽しみながら、自身の身体能力を確認し、余裕を持った運転の必要性を実感していました。
ベテランドライバーの皆さん、これからも交通ルールとマナーを守って、安全運転をお願いします。
きせがわ自動車学校において高齢ドライバー講習を実施しました。
2024-01-24
 令和6年1月9日、11日、17日、18日、23日、24日の計6日間、当地区支部交通安全指導員は、沼津市の「きせがわ自動車学校」において、認知機能検査を受けた高齢ドライバーを対象とした交通安全講習を行いました。
 講習では、交通事故発生状況や高齢者交通事故の特徴などを説明しました。
 また、夕暮れ時に出歩く際の明るい服装や反射材の着用、車や自転車に乗る際には、早めにライトを点灯することなど、夕暮れから夜間にかけての交通事故防止を呼び掛けました。

清水幼稚園の交通安全教室を実施しました。
2024-01-23
 令和6年1月23日(火)、当地区支部交通安全指導員は、清水町立清水幼稚園において、全園児を対象とした今年度7回目の交通安全教室を実施しました。
 はじめに各保育室で講話を行い、道路の歩き方や渡り方等について話しました。
 その後、年少・年中児のペアと年長児に分かれ、園周辺道路を使用して安全に歩く練習を行いました。年少・年中児は道路の横断や道路の歩き方を学び、年長児は就学に向けて一人で歩く練習を行いました。園児たちは緊張しながら道路を渡る際の「止まる」「手をあげる」「見る」ことを繰り返し練習しました。
 年長のみなさん、小学校に入学するまでに家の人と一緒に通学路を歩く練習や、雨の日に備えて傘を使って安全に歩く練習をしましょう。
愛鷹幼稚園で交通安全教室を行いました
2024-01-23
 令和6年1月23日(火)、当地区支部交通安全指導員は、沼津市にある愛鷹幼稚園で今春小学校に入学する年長児を対象に交通安全教室を行いました。
 交通教室では、歩行・横断時の交通ルールについての再確認や傘の扱い方を学びました。その後、園の周辺道路を1人ずつ歩いたり渡ったりし、就学に向け安全に歩行・横断する練習を行いました。
 年長児の皆さん、保護者の人と通学路を歩き、安全に登下校できるよう練習をしましょう。
聖マリア幼稚園で交通安全教室を実施しました。
2024-01-22
 令和6年1月22日(月)、当地区支部交通安全指導員は、沼津市内の聖マリア幼稚園で卒園予定の園児に対する交通安全教室を実施しました。
 卒園前、幼稚園で最後となる交通教室では、園庭で車が右左折する際に生じる内輪差やウインカーなどの車の合図等を勉強をしました。
 その後、園付近の公道に出て登下校時を想定して、安全に通学するために、傘を差して歩く、信号を使用して横断する、安全に歩行することを勉強しました。
 園児たちと、「道路を渡る時は手を挙げて渡る」「青信号で渡る時もよく周りを見る」等の約束を交わし、自分の命は自分で守ることが出来るように指導を行いました。
 そして、春に1年生になる年長の保護者の皆さん! 通学路で歩く・渡る練習をお願いします!
TOPへ戻る