本文へ移動

伊東地区支部

活動状況

幼児に対する交通安全教室を行いました
2024-02-27
 2月27日(火)伊豆栄光なぎさ保育園にて1・2歳児に対する交通安全教室を行いました。横断方法や信号機のルールを園児と一緒に確認し、室内で横断練習を行いました。
 子どもたちはビデオや講話で聞いた、「止まる・手をあげる・見る」を思い出しながら道路を横断していました。
 保護者の皆さん、お子さんに安全確認させる際には「何色の車が来たかな?」「止まってくれたかな?」等、お子さんが意識して顔や目線を向けられるよう誘導することで、しっかりと安全確認をさせる習慣をつけましょう。
保育参観日に『保護者向け講話』を行いました!
2024-02-22
 令和6年2月21・22日、宇佐美保育園の参観会に参加した保護者を対象に交通安全講話を実施しました。
 車の死角について説明し、運転手として安全確認の必要性・親子で手を繋いで歩くことの重要性を感じている保護者が多く見受けられました。
 また、チャイルドシート非着用時の衝撃映像の視聴や幼児の助手席乗車時の危険性について説明をしました。
 保護者の皆さん、取り扱い説明書に従い、『正しくチャイルドシートを固定』して万が一の交通事故から子どもの命を守りましょう!
自転車事故防止広報を行いました
2024-02-20
 2月20日(火)は「しずおか・自転車事故防止3つの柱+1」定着強化の日として、湯の花通り・キネマ通りにて自転車利用者に対する広報活動を行いました。
 皆さんは「しずおか・自転車事故防止3つの柱+1」をご存知ですか?
 1の柱「交差点では、周りに気を付けよう!」
 2の柱「一時停止場所では、しっかり停まろう!」
 3の柱「急がず、ゆっくり走ろう!」
 +1「アシスト自転車の特性(加速・車重)を理解しよう!」
3つの柱+1を知る・定着させ、自転車事故を減らしましょう!
子育て支援センターつくしんぼにて交通講話を行いました
2024-02-20
 2月20日(火)、子育て支援センターつくしんぼに来所した親子に向け、チャイルドシートの正しい着用方法や子どもの視野の狭さ等についてお話ししました。
 実際に子どもの視野の狭さを体験した保護者の方からは「全然見えない」という声があり、安全確認を目だけではなく顔を向けて行う重要性を実感してもらいました。
 
 保護者の皆さん、お子さんと外出する際には必ず手をつなぎましょう。また、お子さんのお手本となる交通ルールを守った行動をお願いします!
年長児対象の交通安全教室を実施しました
2024-02-15
 令和6年2月15日(木)、玖須美保育園にて年長児を対象に交通安全教室を実施しました。
 安全な横断方法や信号灯火の意味などを、交通安全指導員から説明をしました。交通ルールを理解している園児が多く見受けられました。
 傘の開閉練習や周辺道路での歩行指導を行った際、緊張した面持ちで取り組む様子が窺えました。
 もうすぐ1年生!入学前までに通学路点検等を必ず実施しましょう。
市内事故状況情報・交通事故多発マップを掲示しました。
2024-02-15
 令和5年中、伊東市内で発生した人身交通事故状況や交通事故が多発した場所のマップを作成し、伊東警察署免許窓口付近衝立にて掲示しています。
 今回は、市内で発生した人身交通事故の中で高割合を占めている高齢ドライバー事故に注目し、交通事故防止ポイントも載っています。
 伊東警察署に来庁した際には、ぜひご覧ください!
「週刊伊東警察」に出演しました
2024-02-14
 2月14日(水)、FM伊東なぎさステーションの「安心安全伊東警察」、伊東市ケーブルテレビCVAの「週刊伊東警察署」に出演しました。
 伊東警察署交通課長からは河津桜シーズンで市内も渋滞することから渋滞時の運転ポイントを、交通安全指導員からは自転車乗車時の事故防止ポイントをお伝えしました。
 暖かくなり、外出する機会が増えると思います。いつもと違う交通状況になることを踏まえ、余裕を持った行動に心掛けましょう。
降園指導を行いました
2024-02-01
 令和6年2月1日(木)、荻幼稚園にて降園する親子を対象に『降園指導』を実施しました。
 荻幼稚園では月に一度の交通安全日が設けられており、交通安全を意識して降園しています。交通安全指導員は、園付近の横断歩道の横断指導や駐車場でのチャイルドシート着用について呼び掛けました。
 保護者の皆さん、お子さんと歩く際は、手を繋いで歩きましょう!
「週刊伊東警察署」に出演しました
2024-01-31
 1月29日(月)、伊東市ケーブルテレビCVA「週刊伊東警察署」の収録を行いました。
 警察官からは降雪・凍結時に備えた運転について、交通安全指導員からは就学前の園児・保護者に対するお願いをお伝えしました。
 保護者の皆さん、市内小学生の登下校の様子を見ていると、低学年~中学年でも道路に飛び出すなどの交通事故に繋がる危険な行動を見かけます。
 お子さんが自分の身を守る行動を忘れないよう、日々の声掛けをお願いします。
TOPへ戻る