本文へ移動

三島地区支部

活動状況

三島西小学区生きがい教室で交通教室を実施しました
2024-04-22
   三島西小学区の生きがい教室に通う高齢者の方に対し、交通教室を行いました。
講話では、高齢者関連の事故例を取り上げ、それぞれドライバーや歩行者の立場になり、お互いの注意すべき点について考えてもらいました。また、ドライブレコーダーを観て、一瞬の不注意により事故が起きていることにも驚いている様子でした。反射材効果についても反射スコープで体験しながら学んでもらいました。
 管内では、交通事故が増加傾向にあります。ゴールデンウイーク期間中も交通量が増加し、事故多発が予想されます。事故に遭わない・起こさないよう、一人ひとりが交通安全意識を高めましょう!
4月22日~26日の小学生の交通安全教室
2024-04-22
 三島西小学校・三島南小学校・佐野小学校・徳倉小学校・三島北小学校の1・3年生を対象に交通安全教室を実施しました。
 三島西小学校では、教室内で交通ルールや登下校時の注意点について講話を行いました。交通ルールを思い出しながら、指導員の問いかけに対し、積極的に答える様子がありました。
 講話終了後、学校の周辺道路を歩いてみると、歩道を歩く際は建物寄りを歩くことが出来ました。また、横断時には、止まる・手を挙げる・見るをして、交通ルールを再確認する機会となりました。
 子どもの登下校時間帯に運転するドライバーの皆さんは、子どもを見かけたら、急な飛び出しなどを予測し、より一層の安全運転をお願いします。
田方農業高校にて交通教室を行いました。
2024-04-18
 静岡県立田方農業高等学校にて1年生を対象に自転車の交通教室を行いました。
 交通安全指導員からは、自転車の通行方法や一時停止場所での正しい止まり方等の話をしました。
田方農業高校では自転車を利用する生徒が多く、正しいルールや安全な乗り方を真剣に聞いている様子が窺えました。
 自転車ご利用の皆さん、自転車も乗れば車両の仲間です。一時停止場所や踏切の手前では必ず止まり安全確認を行いましょう。自転車に乗ったら、ルールを正しく守り、安全運転に心掛けましょう。
函南小学校1年生交通安全教室
2024-04-15
 函南小学校にて新1年生を対象に交通安全教室を実施しました。
 教室内で交通ルールや登下校時の注意点について講話を行いました。指導員の問いかけに対し、児童たちは正しい事を答える様子があり、幼稚園や保育園で覚えた交通ルールを再確認することが出来ました。
 講話終了後、学校の周辺道路を歩きましたが、横断時には「止まる・手を挙げる・見る」を自ら行い、交通ルールを思い出しながら真剣に歩く様子がありました。
 小学1年生の交通事故は、学校生活に慣れてきた6月・7月頃が多く発生する傾向にあります。一人ひとりが自分の命を守るために、今から交通ルールをしっかり守って安全に学校に通いましょう。
桜ヶ丘幼稚園にて、チャイルドシート着用調査・指導を実施しました。
2024-04-11
 春の全国交通安全運動の一環として、桜ヶ丘幼稚園にてチャイルドシート着用調査・指導を実施しました。
 調査をする中で、チャイルドシートを活用するご家庭が多く、駐車場内でも手を繋いで歩く様子が見受けられました。
 保護者の皆さん、小さなお子さんを車に同乗させる時は、体に合ったチャイルドシートやジュニアシートを活用し、交通事故から大切な命を守りましょう。また、駐車場内でも子どもの交通事故が発生しています。車から降りたら、お子さんから目を離さず、必ず手を繋いで歩きましょう。
チャイルドシート着用調査を行いました。
2024-04-12
 「春の全国交通安全運動」に伴い、仁田マーガレット保育園にてチャイルドシート着用調査及び指導を実施しました。
 調査を行う中で、多くのご家庭にチャイルドシート着用の呼び掛けをすることが出来ました。しかし、チャイルドシートに座っていない、肩ベルトが下がっている等が見受けられました。
 保護者の皆さん、「急いでいるから」「子供が嫌がるから」などの理由でチャイルドシートに座らせない、ベルトを装着しないということはありませんか?幼園児の交通事故の多くは、自動車同乗中に起きています。万が一交通事故に遭ったとき、お子さんが大きなケガをしないためにもチャイルドシートを正しく活用しましょう。
4/16~4/19までの小学生の交通安全教室
2024-04-16
  今週は、三島市立北小学校1年生、沢地小学校1・3年生、中郷小学校1・3年生、錦田小学校1・3年生の交通安全教室を開催しました。
  三島北小学校1年生は、各クラス1校時ずつ時間を頂きました。教室で講話後、学校近くの信号交差点まで歩き、横断練習をしました。1・3組の時は、多くの大学生が歩行や自転車に乗っていたため、児童たちは壁寄りを慎重に歩いていました。駐車場では止まれますが、出入りする車を確認するのが難しい様子でした。また、信号交差点では青色信号の時間が短いため、渡り終わる頃には点滅をしてしまうなど、確認するところが多く大変そうでした。
  通学路に不慣れな1年生が、自分なりに考え道路を歩いています。運転手の皆さんは優しい運転に心掛け、横断歩道では必ず止まりましょう。
外国人に対する交通安全教室を行いました
2024-04-16
 生活手段で自転車を多く利用する外国人に対し、交通安全教育を国際総合技能育成協会の研修施設で実施しました。
 外国の方にも理解しやすいように写真やイラストを使用しながら歩行時や自転車乗車時の交通ルールや交通事故に遭った時の対応等について学んでもらいました。また、俊敏性測定器も体験してもらい、自己の身体機能を知る機会にもなりました。
 外国人の皆さん、日本の交通ルールをしっかり守り、安全に道路を利用してください!
函南中学校にて交通教室を行いました。
2024-04-15
 函南町立函南中学校にて1年生を対象に自転車の交通安全教室を行いました。
 自転車の通行方法や信号の正しい見方等を説明しました。また、自転車シミュレータを使い、安全走行等を生徒に体験してもらいました。
 生徒は講話やシミュレータに興味を持ち、真剣に話を聞いている様子が窺えました。
 三島署管内では、自転車の交通事故が増加しています。交通事故に遭わない・起こさないために、ルールを守って安全に乗りましょう。また、万が一の交通事故から、自分の命を守るためヘルメットを着用しましょう。
外国人技能実習生に対する交通安全講習
2024-04-09
 マルカ協同組合研修センターにて、外国人技能実習生を対象に交通安全講習を実施しました。
 交通安全指導員から、日本での交通ルールについて話をした後、『10問テスト』を行い、日本の交通ルールについて理解を深めました。
 また、俊敏性測定器を体験し、自身の反射神経を楽しみながら測定しました。
 三島警察署管内では、今年に入り自転車が関わる交通事故が増加しています。自転車を運転する際には、車の仲間という自覚を持ちましょう。また一時停止場所や、周囲が見えにくい所では必ず止まり、周囲の安全確認をしてから通行しましょう。
TOPへ戻る