本文へ移動

伊豆中央地区支部

活動状況

あんぜん・あんしん!わたしたちのまち だいさくせん!
2024-01-19
 1月19日(金)「あんぜん・あんしん!わたしたちのまち だいさくせん」と題し、伊豆市立土肥こども園の5才児6人が、土肥小中一貫校や土肥交番を目指し歩行しました。
 1人で歩くことに緊張と不安も見受けられましたが、当協会の交通安全指導員や土肥分会・伊豆中央警察署員・防犯協会の職員・地域のボランティアさんに見守られながら、上手に歩行・横断等が出来ていました。小中一貫校では校長先生も見守ってくれ、「上手に渡れたね」と台紙にシールを貼ってくれました。土肥交番では、「いかのおすし」の再確認をし、防犯笛をプレゼントしてもらいました。こども園が見えると、ほっとした表情を浮かべていましたが、そこに警察官扮する不審者が現れ、子ども達はもらった笛を吹いてこども園に逃げ込むことも出来ていました。
 この春、お子さんが就学を迎える保護者の皆さん、当協会では各家庭に「キラキラ1年生を目指そう!」という就学前チラシを園児期最後の交通教室で配布します。お子さんと一緒に通学路を歩き、ミッションにチャレンジしてみて下さい。
土肥こども園の2才児~4才児を対象に交通安全教室を行いました
2024-01-19
 1月19日(金)、伊豆市立土肥こども園の2才児~4才児を対象に交通安全教室を行いました。
 クラスごと道路の歩き方や渡り方の話をした後、2才児は室内で横断練習をし、「止まる・手を挙げる・見る」の順で横断が出来ました。3・4才児はペアになって園付近の信号交差点までグループで歩きました。どちらの学年も信号交差点では青色になったらすぐに手を挙げて周りをよく見てから渡ることが出来ました。また、4才児はペアの3才児に教えながら歩くことを目標にし、駐車場や曲がり角では「止まるよ」等と声を掛けてくれていました。  
 新年度になると一つ上のおにいさん・おねえさんになります。小さいお友達のお手本となれるように、いつでも交通のお約束を守って安全に道路を歩きましょう。
伊豆の国市交通指導員会下校指導を大仁小学校で行いました
2024-01-17
 1月17日(水)、伊豆の国市交通指導員会と合同で、大仁小学校の下校指導を行いました。
 学校周辺の通学路に立ち、児童たちが安全に道路を横断出来るように声掛け指導をしました。児童たちは信号交差点では前に出過ぎることなく止まり、青色になると手を挙げて周りをよく見て渡ることが出来ていました。  大仁小学校に通う皆さん、学校付近は狭い道が多いため、横断だけでなく歩いている最中も注意が必要です。グリーンベルトでは、横に広がって歩かずに白い線からはみ出さないで歩きましょう。
なかいず認定こども園の3~5才児を対象に交通安全教室を行いました
2024-01-17
 1月17日(水)、伊豆市にあるなかいず認定こども園の3才児~5才児を対象に交通安全教室を行いました。
 まず室内で、歩き方や渡り方の復習をしたのち、学年に合わせたコースと内容で実践練習をしました。3才児は、園前の道をグループで歩き、4才児は同じコースを4人1組で歩きました。どちらの学年も、駐車場では止まって出入りする車がないか確かめてから進み、横断では手を挙げて左右の安全確認が上手に出来ていました。5才児は、1人ずつ信号交差点まで往復し、途中傘の開閉なども入れ、就学に向けた実践練習をしました。1人で歩くということで、緊張している様子も見受けられましたが自分で考え歩行・横断することが出来ていました。  
 お子さんが就学を控えている保護者の皆さん、子どもたち自身が安全に登下校出来るよう、ご家庭でも通学路の確認等をお願いします。
韮山地域包括支援センタードライブカフェの会員を対象に交通安全教室を行いました
2024-01-16
 1月16日(火)、韮山福祉保健センターにて韮山地域包括支援センタードライブカフェの利用者に対し、伊豆中央警察署員・防犯協会と共に交通安全・防犯教室を行いました。
 まず始めに生活安全課・防犯協会から詐欺防止について話がありました。その後、交通課から管内の交通事故状況や高齢者の交通事故の特徴を伝え、交通安全指導員からは脳トレや交通事故防止のポイント等を話しました。皆さん熱心に話を聞く姿が見られ、運転に関する質問等も多く出ました。
 ドライバーの皆さん、日頃の自分の運転を見直し、家族と話し合う機会を作るなど自分の運転を客観視することも大切です。運転に不安を感じたら家族や警察署に相談しましょう。
駐車場の確認は忘れずに!
2024-01-16
 1月16日(火)、伊豆市児童発達支援センター「おひさま」の3~5才児を対象に交通安全教室を行いました。
 まず教室で歩行時の注意点等の話をした後、傘の使い方を実践練習しました。どの園児も真剣な顔で傘の開閉にチャレンジし、上手に丸めて止めることも出来ていました。その後、近くの信号交差点まで歩行し、駐車場では止まって、出入りする車がないかを自分の目で確かめていました。
 保護者の皆さん、交通安全は小さい頃からの積み重ねが大事です。ぜひお子さんと歩く機会を増やし、何が危ないのか、安全な行動とはどうするのか等繰り返しの指導をお願いします。
東部特別支援学校でパトカー乗車体験と交通安全教室を行いました
2024-01-15
 1月15日(月)東部特別支援学校にて、パトカー乗車体験と交通安全教室を行いました。  
 体育館では、模擬の横断歩道や信号機を使い、安全な横断の仕方を練習しました。皆さん、真剣な眼差しで話を聞いてくれ、横断時はしっかり車の方向に目を向けて安全確認が出来ていました。  
 また、外ではパトカーの乗車体験があり、初めて乗るパトカーに目を輝かせながら、「かっこいいね!」等と話をしていました。
第18回パン祖のパン祭で手作りマスコットのかめつり&交通安全クイズを行いました!
2024-01-13
 1月13日(土)、“第18回パン祖のパン祭”が伊豆の国市韮山文化センター(韮山時代劇場)で行われました。多くの方が来場し、当地区支部と伊豆中央警察署等と共に来場者へ、交通事故防止や犯罪防止を呼び掛けました。
 当地区支部や警察官が一つひとつ心を込めて作成した手作り交通安全マスコットのかめを釣ってもらい、交通安全クイズに参加してもらいました。親子連れも多く、子どもから大人まで多くの方に参加してもらうことが出来ました。クイズでは「シートベルトを着用する」「手を挙げて渡る」等と正しく答えてくれました。
加殿見守り隊人垣作戦に参加しました
2024-01-05
 1月5日(金)、加殿見守り隊主催の人垣作戦に参加しました。通勤・通学する人に向けて「交通安全」や「注意・最徐行」等ののぼり旗を掲げ、通行人・通行車両へ交通事故防止を呼び掛けました。  
 冬休み明けで登校する児童達は多くの荷物を持ちながらも、手を挙げて周りをよく見て渡ることが出来、渡り終えた後はドライバーへお礼をする姿も見られました。  
 ドライバーの皆さん、県下では登下校中の小学生の関わる交通事故が発生しています。小学校やその周辺を走行する際は、危険を予測しすぐ止まれる速さで安全運転をお願いします。
アピタ大仁店において、交通死亡事故連続発生に伴う緊急広報活動を行いました
2023-12-26
 静岡県下で22日から24日の3日間で3名の尊い命が亡くなる交通死亡事故が連続発生しました。そのため12月26日(火)、アピタ大仁店において、伊豆中央警察署の警察官とともに安全運転・安全歩行を呼び掛けました。
 管内の小学校・幼稚園は冬休み中ということもあり、親子で来ている方が多くいらっしゃいました。県下で交通死亡事故が連続発生していることを伝えると、来客者の方たちは「ニュースで見ました」等と関心を持っている様子が伺えました。
TOPへ戻る